2007年05月20日

ライアーゲームが進んでいく。

自分でこんな事を書いている時点でドラマを見始めた頃から比べるとほんの少し性格が変わってきているような気がする。負ければ1億円の借金が背負わされる…。いや、勝てばもっと大きな大金が転がり込む…。なら、勝てば良いんだと。この考え方がポジティブなのかはわからが、どうせ同じ時間を過ごすのであれば負ける事よりも勝つ事を考えていたほうが楽しいに決まっている。秋山のようなセクシーな雰囲気を出す事はかなり困難だが、この冷静沈着な心理状態は見習いたいものである。

元々人間観察は嫌いではない。

そして、勝つことを考える事も。

Posted by すけけん at 22:01
Comments(0)やさしい心理学

2007年05月20日

先の日記を書いてからずーっと考えている。自分が間違っているのかも知れない?って。

既婚者の男と女の友情自体が否定されてしまいかねない世の中ではあるけれど、必要以上の壁を作ってせっかくのきっかけを無くしてしまうことはどう考えてももったいない。その人とほんの少しでも話をすることで、自分の中の価値観が変わったり改めて妻のことを好きになったり…。

不倫、浮気、好奇心?

こんな偏った言葉では片付けられないそんな関係を築いて行けたらいいなと思っている。

皆さんには、そんな仲間(メル友)がいますか?

Posted by すけけん at 00:36
Comments(0)仮想現実

2007年05月20日

自分がパニック状態になるような事があった場合、冷静な判断が行えなくなりちょっとした簡単な事でもミスしたり出来なかったり普段では予想もつかないことが起こったりする。

振り込め詐欺もそんな人間の心理をうまく突いてきている。

1.自分の子供もしくは孫が事故を起こした。
2.このままでは刑務所行きは免れない。
3.回避したければ急いで示談金(数百万)を振り込め。

普通の状態でこんな事を読んでも特に何も起こらず、冷静に「詐欺だ」と判断が出来る。

しかし、家に警察官や弁護士だと名乗る男や電話がかかってきて、上記の説明をされれば普段とは異なる思考回路に切り替わり、この危険状態を回避する事だけに頭が働いてしまう。

この時、一呼吸おいて友達や近所の人に相談さえ出来れば、このような詐欺から簡単に抜け出す事ができるだろうに。

ライアーゲームもこのようなパニック状態を起こさせる(ゲームに負ければ1億円の借金)事で、通常の思考回路を使わせないようにしている。これによって、冷静な判断が出来ないようになってしまう。

ドラマの中での秋山は、パニック状態の中にあるはずなのに常に他のメンバーから1ステージ上の視点から物を見る事で冷静な状況判断が行えているのだろう。

見習いたいものである。

Posted by すけけん at 00:22
Comments(0)やさしい心理学