2007年05月31日

昨日の「恋の駆け引き、いろはにほへと。」

似たような事を地元のブログサイトにも書き込んでみたところ、1日で50を超えるページビューがあった。普段、行っても10くらいなのに。コメントは1つも無いところを見ると、内容自体は期待はずれであったという事になるのだけれど。というか、みんなこんなネタに飢えているのか???

どっちにしろ、やはりタイトルは重要のようだ。

今なら、「時効警察の最終回とは…。」なんてやったら、ものすごいページビューが得られるかも知れない。でも、内容が乏しい(6/8放送分が最終回のみ)ので、他に無いから逆に「ふじゃけるな~!」と励ましのコメントがたくさんもらえるかもしれない。
外れるが、6/8(金)で最終回と言うのは早くないかい?あと2回だぜよ。

日記なんだから自分の事を書けばいいのに、妙に他人を意識している自分が可愛い。
いったい誰の影響なのだろう。

Posted by すけけん at 23:02
Comments(0)やさしい心理学

2007年05月31日

いよいよ次の日曜日、地区のソフトバレー大会がある。
選手として出場するのは良いとして、なぜか昨日の練習の時大会本部の方に「副審」をお願いされてしまった。

ひぃ、素人なのに…。

まぁ、中学の頃はバレー少しかじっているのでルールはそれなりに理解しているつもりだが、審判の仕事なんてほとんど知らない。ましてや、あまり注意して見たことない「副審」なんて特に。

あぁ、断ればよかった…。でも、この優しい性格は今始まったわけではなく、頼まれるとお金の相談ではない限り、ほぼ受けてしまうこんな自分が嫌いでもない(爆。

今日帰りに図書館で審判の本借りて行こう。気休めにしかならないとは思うけど。

※私の文章にときおり登場する"(爆"は、爆笑では無く爆発です。その辺を心して、もう一度読み直してみてください。

Posted by すけけん at 15:16
Comments(2)趣味悠々

2007年05月30日

誰かをふいに好きなり、なんとかこちらの想いに気づいて欲しいような場合皆さんはどうされますか?
私は既婚者なので特に手段は持ち合わせてはいないのですが、ふと気になったので
…。

例えばメアドを交換したような場合、お互いに気があったとしても送るのを躊躇してしまい、相手から送られてくるのをひたすら待ち続ける…。これもある意味駆け引きです。でも、やりすぎると裏目です。

好きな人のメアドをゲットしたのだからすぐにでも送ればよいのに、なぜかそこで先に送るのは、何かをせっついているようで、相手に対し「下手(したて)」に出てしまう気がしてしまい、せっかくのチャンスを逃して行く。経験ありませんか?

私はありません。そもそも、メールなんか無かった時代なので…(笑。

好きな人にはちゃんと、好きだぁぁぁぁほぇぇぇぇ…と伝えていましたし。
まぁ、えらそうな事言ってもその後かなりの確立で撃沈しますが。

今はコミュニケーションの手段もいろいろありますから、恋1つするのも大変ですね。


Posted by すけけん at 23:31
Comments(0)やさしい心理学

2007年05月29日

http://www.kagome.co.jp/irodori/index.html

応募券を10点集めることで1口応募が出来るわけだが、今数えてみたら19点だった…。
締め切りは明日。すでに売られている商品には応募券は付いていない。

どうするべきか?

19点は素直に貼るとして、不足の1枚は「ここに貼ってあったよ」のふりをし、郵送の途中で剥がれたような小芝居をしてみるべきか…。

悩む(爆。

Posted by すけけん at 22:17
Comments(0)趣味悠々

2007年05月28日

先週の放送でプレゼントとして紹介されていた、ライアーゲームオリジナルサウンドトラックですがなぜかここにあります。
タイトルのバックで流れている曲のフルコーラスが欲しかった…というのが理由ですが、CDの2曲目に「LIAR GAME」と言う名前で入っていました。なんとこの曲だけで5分もあります。
これいいです、テンション上がります。

携帯の着メロ?とかにしてみたいですけど、やり方分かりません。しかもmovaですから…。

教えてください。


Posted by すけけん at 22:14
Comments(0)趣味悠々

2007年05月27日

少し前の「モチベーション…」にも少し書いたが、ソフトバレーの大会まであと1週間となった。

試合は、6月3日(日)。
そして練習は、5月30日と31日の2日間。

去年まではヤングチームだったのだが、年齢的に今年からはアダルトチーム。年齢も一番上から一番下になることになる。
心機一転、我々のチームが勝つことに力を尽くしていく。

ただ最近少し違うことを考えるようになった。
それは…客観的にプレーしている人たちを観察し、何かサポート出来ることがあれば指導してあげることは出来ないかと。

きっかけは、我が町会のバレーチームの総監督「Kさん」が、急に引退を表明したため。
半年ほど前から何となくほのめかしてはいたけれど、いざ現実の物となり「総監督不在」となってしまったからだ。

年齢的にも経験的にも前監督には敵うわけ無いが、そこであきらめたらすべて終わり。
チームのメンバーも半分は自分より年は上。状況としてはかなり厳しいことは間違いない。

でも、やってみたい。いや、やってやる。
もっと自分を強い人間にするために。


Posted by すけけん at 19:14
Comments(0)趣味悠々

2007年05月26日

趣味の一つに「煮込み料理」がある。
なぜなら普通の料理はかみさんに勝てるわけはなく、普段面倒であまりやらない煮込み料理だけ手を出したりしているためだ。

ちなみに、得意な物は「牛すじの煮込み」「豚の角煮」。自分で言うのも何だが、結構おいしい。

で、バリエーションを増やそうと思い今考えているのは「馬肉」。店に煮込み用の「馬肉」が売られていて、値段もそんなに高くは無い。
ただ一度やってみたけれど、なんか微妙だったから再度チャレンジしてみたいと思っている。

何かお勧めの煮込み方ありませぬか?


Posted by すけけん at 21:53
Comments(0)趣味悠々

2007年05月25日

いよいよ今週は「敗者復活戦のクライマックス」?
見ていない人には何がなんだか分からないと思うが、現在まったく持って状況が悪すぎる正直ナオちゃんはどうやって這い上がるのか…。秋山はどのように助けてくれるのか…。

ところでこの番組、フジテレビのサイトにドラマの詳細と一緒に掲示板があり、そこにドラマの感想などいろんな書き込めるようになっている。

で、この掲示板を見ていて気になった。

書き込みのほとんどが、10代~20代なのである。厳密には、10代の方が多い感じ。
なるほど、YOUNGJUMPに連載されていると言う事からも、そのくらいの年代がターゲットなのだろう。
それにしても30代以降の書き込みは少ない。無理して掲示板に投稿する必要も無いので一概に年代別の人気一覧として判断するには時期尚早だとは思うが、それにしても友人やメル友に「おすすめ」と書いて送った自分がなんとも言えずもどかしい。

それだけ純粋な少年の心を持っているということだろうか?

きっとそうだ。


Posted by すけけん at 21:21
Comments(0)趣味悠々

2007年05月24日

性懲りも無くまだ続けて書いている。
と言うのも、別な場所でこんなコメントをいただいたから。


でも個人的な意見としては、既婚者のメル友はいかがなものかと思います。

趣味や教養を高めるのなら1対1のメル友より複数で行うコミュニティのようなもの
の方がまだよいかと。

メル友の世界は心のどこかをドライにして割り切った形で踏み入らないと、思わぬ危
険に陥りかねないと思います。

by 伊左衛門さん


そのまま伝えたかったので、アレンジ無しです。改行は少しいじりましたが。

確かに、1対1でないといけないわけではありません。何か相談事や不安な事があれば、コミュでも十分その目的は達成できるのでしょう。

やはり特定の誰か1人(異性(既婚,未婚))に対しメル友のお願いをするような場合、そこにほのかな恋心が全く無いと言ったら嘘になってしまうのでしょうか?

私、ここ1年くらいの間に5人(女性,既婚者)とメールをさせてもらうようになりました。1人は向こうから、4人はこちらから。皆ずいぶん前からの知り合いと言うか友達でしたので、スタートの際”恋心”は無かったと思います。今でももちろんそうで
す。
最近では、LIARGAMEのことでちょっと盛り上がり気味です。ただ、見ていない人の方が多いみたいですが…。

さすがに、毎日たわいも無い事をせっせと送ろうとは思いません。今は月に2回くらいはのやり取りです。今週末には、我が松本城でなんか大きなイベントがあるようなので、その辺の情報収集もこのメル友網を駆使して楽しんでいます。

私の場合、目的は”やさしいコミュニケーション”なので。

世の中にはいろんな人がいます。まじめに普通な友達を求めている人もいれば、相手にすきさえあれば、とりあえず漬け込んでしまえ~と言う人など…。その辺を上手に判断しながらこのネット世界を楽しんでいけば良いのでしょう。

というか、このような微妙な関係が好きなんです。油断したら、周りに誤解されそうなこの関係が。

普通だと思っていた自分が、なんか変わり者に思えてきた。大丈夫か?


Posted by すけけん at 22:54
Comments(0)仮想現実

2007年05月23日

良くもこう毎日いろいろなメールが送られてくる。

楽に流していけば良いのだけれど、たまに読み込んでしまう物も無いわけではない。

今朝「かおるさん」から届いた、何とも言えないメールを紹介する。


今まで何も聞こえなかった気がして。
目の前だけの出来事だけが唯一だと思っていて。
違う自分に戸惑ってしまうから閉ざしただけ...

あれからだいぶ経ちました。
今はまわりの雑音や音楽、街の雑踏も気にならない。

夫はタイに現地教育とかで10月まで行ったきり。
それはそれで自由なんだけど...
温もりが欲しい、それだけ。。。

叔父様の別荘、借りてるんです。
鳥の声を聞きながらで読書する休日...
一緒に居て欲しいなんて言うのは
わがままですか?


文章的にはそんなに悪くないと思う。でも、スパムであることは間違いない。
当然の最後には、出会い系につながるアドレスが書かれているわけだが、クリックすることはグッと我慢して削除。

でも、世の中にはこんなメールを打って相手をまじめに探している人もいるのだろうか?会ってみたい気もしないではない。

Posted by すけけん at 22:03
Comments(0)仮想現実

2007年05月22日

動機付け、簡単に日本語で言えばこうなるらしい。

毎週木曜日、ママさんバレー(今はあまりこうは言わないようだが)に混ぜてもらい、ソフトバレーで汗を流している。基本的にメンバーは女性であり、男は数人程度である。
これらの集まりの目的は、体を動かす機会を設ける及びストレス発散という事のようで、何ヵ月後に控えている対外試合に備えているわけでもなさそうだ。

そして毎年今頃になると、6月に行われる地区のソフトバレーボール大会への参加をメンバーによって(さまざまな理由から全員と言うわけには行かない)は依頼され、とりあえず選抜メンバーもそうでない人も試合に向けて練習をしていく中でのモチベーションを意識していかざるを得なくなる。

幸か不幸か自分もそのメンバーに入っていて、先週くらいから試合を意識した練習が始まった。普段は、笑顔も多い時間だがやはりそれも少なくなり、各自が少しずついつもと違う動きを見せてくる。
そうは言っても体がすぐに対応してくれるわけも無く、案の定左ふくらはぎが攣りチームのメンバーには迷惑を掛ける事になってしまった。いくら頭で試合モードに切り替えても、現実はこうなのだろう。

試合は6月3日(日)。それまでに全体練習は3回。
今週の木曜日には出場選手が全員集まる予定で、ようやく本当の意味での練習が行える。早く打ち解けて強いチームになれるよう頑張ってみたい。

その前に、足が攣る件を解決しておかないと…。

Posted by すけけん at 14:39
Comments(0)趣味悠々

2007年05月20日

ライアーゲームが進んでいく。

自分でこんな事を書いている時点でドラマを見始めた頃から比べるとほんの少し性格が変わってきているような気がする。負ければ1億円の借金が背負わされる…。いや、勝てばもっと大きな大金が転がり込む…。なら、勝てば良いんだと。この考え方がポジティブなのかはわからが、どうせ同じ時間を過ごすのであれば負ける事よりも勝つ事を考えていたほうが楽しいに決まっている。秋山のようなセクシーな雰囲気を出す事はかなり困難だが、この冷静沈着な心理状態は見習いたいものである。

元々人間観察は嫌いではない。

そして、勝つことを考える事も。

Posted by すけけん at 22:01
Comments(0)やさしい心理学

2007年05月20日

先の日記を書いてからずーっと考えている。自分が間違っているのかも知れない?って。

既婚者の男と女の友情自体が否定されてしまいかねない世の中ではあるけれど、必要以上の壁を作ってせっかくのきっかけを無くしてしまうことはどう考えてももったいない。その人とほんの少しでも話をすることで、自分の中の価値観が変わったり改めて妻のことを好きになったり…。

不倫、浮気、好奇心?

こんな偏った言葉では片付けられないそんな関係を築いて行けたらいいなと思っている。

皆さんには、そんな仲間(メル友)がいますか?

Posted by すけけん at 00:36
Comments(0)仮想現実

2007年05月20日

自分がパニック状態になるような事があった場合、冷静な判断が行えなくなりちょっとした簡単な事でもミスしたり出来なかったり普段では予想もつかないことが起こったりする。

振り込め詐欺もそんな人間の心理をうまく突いてきている。

1.自分の子供もしくは孫が事故を起こした。
2.このままでは刑務所行きは免れない。
3.回避したければ急いで示談金(数百万)を振り込め。

普通の状態でこんな事を読んでも特に何も起こらず、冷静に「詐欺だ」と判断が出来る。

しかし、家に警察官や弁護士だと名乗る男や電話がかかってきて、上記の説明をされれば普段とは異なる思考回路に切り替わり、この危険状態を回避する事だけに頭が働いてしまう。

この時、一呼吸おいて友達や近所の人に相談さえ出来れば、このような詐欺から簡単に抜け出す事ができるだろうに。

ライアーゲームもこのようなパニック状態を起こさせる(ゲームに負ければ1億円の借金)事で、通常の思考回路を使わせないようにしている。これによって、冷静な判断が出来ないようになってしまう。

ドラマの中での秋山は、パニック状態の中にあるはずなのに常に他のメンバーから1ステージ上の視点から物を見る事で冷静な状況判断が行えているのだろう。

見習いたいものである。

Posted by すけけん at 00:22
Comments(0)やさしい心理学

2007年05月19日

とあるQ&A掲示板でのこんなやり取り。

Q「既婚男性が既婚女性とメルトモになる目的は何でしょうか?」

A「不倫目的しかありません。(by男)」

・・・。

自分も既婚者であり、同姓異性問わず同じく既婚者とメールのやり取りをさせてもらっている。
結婚する以前からの付き合いの人もいれば後から新しく出会った人、さまざまだ。
でも、異性との間に不倫などと言うつまらない考えは持っていない。メル友である目的は別なところにあるわけだから。

でも、世の中の偏見はこのQ&Aに象徴されているのだとすると、これから新たに異性の既婚者との間でメールのやり取りを使用とした場合、相手に対しても周りに対してもこのような不安材料を解決してからでないといけないのだろうか?

確かにメールにハートマークが入るような文章を書いていれば、周りや相手に誤解されても仕方ないだろう。でも、相手とのやり取りによって自分や相手の幅が広げられるんじゃないかと言う期待がある以上このような関係は大切にしていきたいと思っている。

こんな考えは甘いのだろうか?

Posted by すけけん at 21:39
Comments(0)仮想現実

2007年05月19日

毎週土曜日夜放送されている「ライアーゲーム」

1億円と言う大金を賭けて隣にいる人間との醜くて華麗な争奪戦が繰り広げられている。

小さいころから、嘘をついてはいけません,人をだましてはいけません…などとそれが正しいと思って育ってきた人たちにはかなりショッキングな内容になっている。

「だまされる方がバカなんだ…」

確かにそうなのかもしれない。

じゃあ、人をだますのか?小さいころ両親に教えられた事を捻じ曲げるのか…?

いや違う、と思う。だまされないための細心の注意を常にはらっておく、それが正しいと信じている。


ドラマを見ていると、自分があの場にいたらどうするだろうか?を考えるようになった。
負ければ1億円の借金…。自分にしたらとんでもない額である事は間違いない。

ハイリスク,ネガティブ,裏切り,人間不信、嫌な言葉が並ぶ。

自分も天才詐欺師秋山のように振舞えれば良いのかもしれないが、そんな都合よく行くわけが無い。

ただ、このドラマが終わる頃、自分の中で何かが変わっているかもしれない。そんな気持ちにさせてくれるのはなぜだろうか。

Posted by すけけん at 09:57
Comments(0)やさしい心理学